ヴァイオリニスト佐藤俊介さん待望の再来豪公演7月開催

【※以下のコンサートのシドニー公演オープニングナイトの様子はジャパラリア公式Facebook投稿こちらまたは同インスタグラム投稿こちらをご覧ください】

オーストラリアンブランデンブルク管弦楽団
演奏会「バッハズ」開催(7/13〜31)

 バロック音楽専門のオーストラリアン・ブランデンブルク管弦楽団がバッハ作品をメインにした演奏会「ザ・バッハズ」を7月13日から31日まで、シドニーとメルボルンの2都市で開催する。

佐藤俊介さん(Photo by Marco Borggreve)
480

 同コンサートの最大の話題は、現在オランダを拠点に活躍する世界的に名高い日本人ヴァイオリニスト佐藤俊介さんをバロック・ヴァイオリンのゲスト奏者としてだけでなくゲスト・ディレクターに迎えて送ること。佐藤俊介さんは6年前の2016年にもオーストラリアン・ブランデンブルク管弦楽団の演奏会のゲストとして同じくシドニーとメルボルンで開催されたコンサート・ツアーに参加したことがあり、今回、待望の2度目の来豪公演が実現することになった(※佐藤俊介さん最初の来豪時にはジャパラリアの独占インタヴューにも応じてくれ、2016年9月号に見開きでインタヴュー記事を掲載した。実際に取材した佐藤さんはとても親しみやすい人物で、今回の再来豪公演の紹介記事を書くに当たってバック・ナンバーを読み返してみたら、非常に奥の深いコメントをいくつもいただいていたことに改めて感動)。

 そんな佐藤俊介さん参加の今回のコンサート・タイトル、ひとりの作曲家としての「バッハ」ではなく複数系を意味する「ザ・バッハズ」となっているのは、16世紀後半から18世紀にかけ多数の音楽家を輩出したドイツのバッハ一族からハインリヒ・バッハ(1615〜1692)、カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ(1714〜1788)、そして“大バッハ”として知られる最も有名なヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685〜1750)を含む5人のバッハが作曲した7作品が演奏されるため。

 コンサートには佐藤俊介さんのほかにもうひとり、オーストリアのバロック・オーボエ奏者エマ・ブラックを招き、上記バッハ作品7曲のほか、こちらはよほどのクラシック音楽ファンでない限り、あまりその名を知られてはいないが同じくバロック期ドイツの作曲家シリアクス・ウィルケ(1620〜1667)が作曲した彼の代表作「バッターリア」が演奏される。

 ちなみに佐藤俊介さんの名前は海外では“Shunske Sato”というローマ字の綴りで通っている。通常日本人が“しゅんすけ”という名前をローマ字にする場合は“Shunsuke”と綴るのが一般的だがそれだど外国人は“シュンスケ”と発音してしまうため、2つ目の“U”を入れないことによって外国人にもより日本語の発音に近い“シュンスケ”と呼んでもらえるようにしているのは海外生活が長い佐藤俊介さんならでは。

【佐藤俊介さんプロフィル】1984年6月10日生まれ(38歳)。東京出身。2歳にしてスズキ・メソードの松戸教室でヴァイオリンを習い始める。4歳の時に父親の経済学研究のため家族で米国へ移住、ジュリアード音楽院プレ・カレッジでヴァイオリンを続ける。2000年、NYリサイタル・デビューし「NYタイムズ」紙に絶賛される。2004年からパリ、2009年からはドイツに留学、さらにヴァイオリンに磨きをかけた後、2013年にオランダ・バッハ協会管弦楽団のコンサートマスターに抜擢されオランダへ移住、2018年にはオランダ・バッハ協会の芸術監督に就任し、現在に至る(※1921年に設立したバッハ協会は今年で101年の歴史と伝統を誇り、佐藤さんは同協会6代目にして日本人としては初の芸術監督でもある)。文化庁主催の第65回芸術祭・音楽部門新人賞(10年/日本)、第17回ヨハン・ゼバスティアン・バッハ国際コンクール銀賞並びに聴衆賞(10年/ドイツ)など受賞歴多数、レコーディング作品も数多くリリースしている。

Australian Brandenburg Orchestra: “The Bachs” – info

【演奏プログラム(全8曲中のハイライト)
*ハインリヒ・バッハ「ソナタA5ハ長調」
*シリアクス・ウィルケ「バッターリア」Anno 1659 Composta
*カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ「交響曲変ホ長調」Wq.179
*ヨハン・ゼバスティアン・バッハ「オーボエとヴァイオリンのための協奏曲ハ短調」BWV 1060R

【シドニー公演】●会場:シティ・リサイタル・ホール・エンジェル・プレイス(City Recital Hall Angel Place)●日程:2022年7月13日(水)、15日(金)、16日(土)、20日(水)、22日(金) ●開演:全日程7pmのほか16日(土)のみマチネ2pm公演もあり ●料金(プレミアム席は一律大人料金):*大人/プレミアム席$179、A席$155、B席$125、C席$92、D席$60 *30歳未満/A席$71、B席$58、C席$42 *学生・年金受給者/A席(2pm公演のみ割引あり)$102、B席$83、C席$61 *シニア・カード保持者(2pm公演のみ割引あり)/A席$140、B席$113 ●チケット予約・購入:brandenburg.com.au

【メルボルン公演】●会場:エリザベス・マードック・ホール(Elizabeth Murdoch Hall)●日程+開演:2022年7月28日(木)7pm、30日(土)7pm、31日(日)5pm ●料金(プレミアム席は一律大人料金):*大人/プレミアム席$170、A席$155、B席$125、C席$92、D席$60、E席$30 *30歳未満/A席$71、B席$58、C席$42 *学生・年金受給者/A席(31日公演のみ割引あり)$102、B席$83、C席$61 *シニア・カード保持者(31日公演のみ割引あり)/A席$140、B席$113 ●チケット予約・購入:brandenburg.com.au

【今月号の巻頭ニュートラル・ベイ特集のレストラン取材動画は3軒!】
ジャパラリア公式YouTubeチャンネル最新投稿
(※動画視聴は以下のそれぞれの店名をクリック♪)
居酒屋侍 ●ジッカ・ダイニング ●寿限無&新ばし